早いもので、今年も残り2ヶ月となりましたね。
11月になると、今年最大の政治イベント
「アメリカ大統領選挙」
ですね。
10月に入って早々に、アメリカのトランプ大統領が「コロナウィルス」に感染。
バイデン候補優先から、スキャンダル発覚で月後半には、支持率もトランプ大統領と拮抗していて
実際、ふたを開けてみなければ、どちらが当選するか解らない状態になってきました。
10月最終には、トルコで大きな地震があったりで、残り2ヶ月(トレード的に)無事に過ごすことが出来るか?
では、さっそく10月の収益報告になります。
もくじ
FX自動売買・株価指数 収益報告
トラリピ・メキシコペソ/円

チャート図:マネースクエア
9月後半からの下げトレンドで、一時は「最安値更新」を心配していましたが、
取り敢えず復活して「5.00」ラインまで戻して、10月後半の株価の下げで
全通貨「円高」傾向になってきました。
今回も青のライン「4.85」でしっかりとサポートされているのですが、現在の株価の状況からすると
もう一段「下げ」があるかもしれません。
まぁ~ここ位の「ボックス相場」でもう少し「ボラティリティー」があった方が
リピート系には利益が積みあがるので良いのですが・・・。
トラリピ・南アフリカランド/円

チャート図:マネースクエア
南アフリカランド/円もメキシコペソ/円同様に、9月後半の上げで最安値を更新するかと思いきや、
反発して、上昇トレンドにから青のライン「6.30」でサポートされて、10月後半の株安・円高でも
それほど影響を受けずに「6.30」→「6.45」の間で推移していて、リピート系のトレードでは安心して見ていれる状態だと思います。
みんなのFX(みんなのシストレ)・メキシコペソ/円

決済書:みんなのシストレ
「みんなのFX」の「みんなのシストレ」では1回の決済で利益が「トラリピ」より¥100多いので、決済回数はあまり変わらないけど、
収益は¥1000程、多くなっています。
「みんなのシストレ」でトレード始めて間もないので、今後の相場の状況でどの位「トラリピ」との差が出てくるのか楽しみですね。

画像:みんなのFX
最近、相場が安定しているせいか「みんなのシストレ」での「必要証拠金」が大分「値下がり?」しています。(と、言うより元に戻った?)
僕が始めたころはメキシコペソ/円・買が1LOT¥500000位していたのが
現在は1LOT¥55000位なので、今月から同じ資金で2LOTに変更しました。
流石に資金¥500000で1LOTでは、収益効率が悪すぎなので・・・。
決済報告
トラリピ
(メキシコペソ/円) |
トラリピ
(南アフリカランド/円) |
みんなのシストレ
(メキシコペソ/円) |
|
評価期間 | 2020年9月28日~10月30日 | ||
決済回数(回) | 6 | 9 | 7 |
決済金額(内スワップポイント) | ¥3301(¥301) | ¥4658(¥158) | ¥4368(¥172) |
今月のFX自動売買の収益は合計で
¥12327
となりました。
安全運転なので収益的には寂しいものがありますが、マイナスになるよりは全然良いのではないでしょうか?
少なくても普通貯金よりは大分増えていると思います。
株価指数(GMOクリック証券・CFD→イギリス100)

チャート図:GMOクリック証券
「GMOクリック証券」でトレードしている(と言うよりも、したいかな?)株価指数半自動売買ですが、
10月後半の株安で、今まで保有していた含み損分が、1部決済出来ました。(と言っても、1トレード分ですが・・・)
あと「1トレード分(売りの5500)」保有しているので、もう少し下げを期待したいです。
イギリスと言えば、EU離脱交渉期限が指詰まっていて、コロナの影響で大分遅れているみたいで、冗談抜きで
合意なき離脱
が、実現する可能性も残っているし、11月から一部でコロナ第2波の影響で一部「ロックダウン」の話も出てきたので、
現在、保有している分が"プラス”で決済で出来ても、ヘタレの僕は結局
「しばらく様子見」
スタンスになるのかな??

決済書:GMOクリック証券
今月は3回トレード出来て
+¥8452
でした。
本来のトレードは、上の図の一番下(3枠目)の決済報告がズラリと並ばないといけないのですが・・・。

負けを覚悟していたんだけど、ここに来て少しプラスで決済出来て良かった!!
だからヘタレは、収益が伸びないんじゃないの?
キレイさっぱり、今保有している分を決裁して「半自動売買」開始する方が、面白いと思うんだけど・・・

ブログ進捗報告
わかってはいたんです。
しかし、やっぱり現実を叩きつけられると、テンションが下がります。
ブログ、10月中旬位から
PVが0
が続いております。
そう!誰も見ていません!このブログ!
しかし、そこは覚悟していたので落ち込まないで頑張っていきます。
記事数は、33記事になりました。
先月より10記事程増えています。

まぁ~半年くらいはこの状態は覚悟していたけどね!!
策はあるの?


記事数もなんだけど、やっぱり重要なのは記事の内容だから、
これからはさらにペースは遅くなると思うんだけど、記事の内容をもう少し濃くしていかないとね!!

まとめ
アメリカ大統領選挙とコロナの影響で、株・為替共に不安定な動きになっています。
世界情勢をみても、なんだか"きな臭い”地域や"自然災害”の影響で
突然、市場環境が変わるかもしれません。
資産運用は、少しずつでもコツコツ収益を積み重ねていく運用をしているので
物足りない感じはありますが、マイナスにはしたくないので収益率が悪いのは致し方ないのです。
ブログはの方は、やはりと言うか当然の事なのですが
コンテンツの充実
が、不可欠だと思っています。
それには、勉強するしかないのですが・・・。
取り敢えず、今月も何とか無事過ごせました。
来月も無事、報告出来るように精進しますので
みなさんも、体調管理には気を付けて過ごしましょう!!